こんにちは!
店主の果優です。
今週、5月18日月曜日の朝日新聞の夕刊でお店のことが紹介されました。
「まちの記憶 名勝小金井桜」という記事
⇩

左下に桜酵母の商品としてこんな内容が載りました。

そう、
びおりーので使用している秋田美桜酵母は
私の母の出身地「秋田県能代市」の桜から採取されました。
もともとビールの酵母として採取されたこの酵母は、
開発の過程で秋田県内300か所以上の
桜から酵母を採取し、研究を重ねたそうです。
当時、桜からビールの酵母を起こすことは困難だとされていたそうですが、
300か所から採取した酵母の中で
秋田県能代市、母の出身地の桜がビールの酵母として
適していることがわかり、
ビールとして商品化されました。
秋田美桜酵母は、
顕微鏡で見ると丸くて美しい形の酵母で
秋田美桜=美しい桜
と書きます。
ビーリの酵母をパンに応用すると、
「華やかな香り、もちもち感」
が特徴のパンが焼き上がるんです。
3年前に、小金井市観光まちおこし協会さんを通じて
秋田美桜酵母と出会った私は、
当時はパンつくりが好きなただの専業主婦でした。
が!
偶然出会った、母の出身地の酵母との出会いに
大きな運命を感じてしまった私は、
専業主婦からパン職人へとなる
大きな決断をし、今に至ります。
桜酵母パンは、小金井の街を元気にするに違いありません。
始めて桜酵母に出会った時から変わらぬ想いで、
今日もお店に立っております。
新聞に取り上げていただき、ありがとうございました。
店主 果優
